top of page
20230819_NR_Focusrite_Mayyadda_NZ80890-web.jpg

Focusrite スタートガイド

この度はFocusrite製品をお買い上げ頂き誠にありがとうございます。
本サイトでは、初めてFocusrite製品をご購入された方へ

各製品をご使用頂く前の準備手順についてのご案内をさせて頂きます。

製品やバンドルソフトウェアをご使用頂く為には製品登録が必要となります。

下記手順をご確認頂きアカウントの作成と製品登録を行ってください。

製品登録

①登録手順

製品の登録はシリアルナンバーを使用して行います、お手元にご用意ください。

 シリアルナンバーは本体の底面、および箱の外側に記載されています。

Scarlett_2i2_Serial_Number.jpg

1.登録サイトにアクセスします。

2.サイト内の[REGISTER YOUR PRODUCT]からアカウント作成画面へ移動します。

画面内の項目を入力してください。Eメールアドレスは誤るとユーザー様にてご変更頂けません。特にご注意下さい。

チェックボックスへチェックを入れて頂き[CREATE NEW ACCOUNT]をクリックアしカウント登録を完了します。

3.製品登録を行います。

表示されているタブの中から登録を行う製品を選択し、表示されたタブに製品のシリアルナンバーを入力します。

入力後に製品購入日と購入店舗を登録し完了します。

 一部の製品ではバンドルコードの入力も必要です。バンドルコードは付属しているカード、

または冊子に記載された18桁のコードです。

 番号の入力は 半角/全角、大文字/小文字等をご注意ください。

 製品登録でのご不明点は[  ]もご確認下さい。

シリアルナンバーの登録がうまくいかない場合...

・WEBブラウザー環境が影響しているケースが見られます。ブラウザーを変更してお試ください。

・シリアルナンバーやメールアドレスが登録されている旨のメッセージが出る場合、一度ログインをお試しください。

・ご登録頂いたタイミングによっては時間差で登録される場合があります、少し時間を置いてアカウントをご確認ください。

②登録確認

登録完了後アカウントページへログインを行い登録確認を行って下さい。

アカウントページ内の[MY HARDWARE]から登録されている製品の確認と製品に関する情報やソフトウェアがご確認いただけます。

また、このアカウントページは客様の情報とご使用製品を管理する大切なページです。マニュアルや各種バンドルソフトウェアのダウンロード等もこのページから行いますのでログイン情報をお忘れのないようご注意下さい。

account.guide_.jpg

My HARDWAREページにて製品が正常に登録されていることが確認できましたら、製品の登録は完了です。

 [USER GUIDE]・・・取扱説明書のダウンロードサイトへ移動できます。

 [DRIVERS]・・・ドライバー、コントロールソフト、アップデートファイルなどの製品に関連するソフトウェアが表示されます。

 製品によっては[GET STARTED]の項目はございません。

以上で製品登録は完了です。

Focusrite Controlのインストール
(Scarlett & Clarettインターフェース)

製品登録が完了しましたらコントロールソフトウェアFocusrite Controlのインストールを行います。

Focusrite ControlはFocusriteオーディオインターフェースの様々な設定を行う為のソフトウェアです。

またWindowsではFocusrite Controlをインストールすることにより、ドライバーソフトウェアも同時にインストールされます。

注意事項

 ・Macでは一部製品を除きドライバーソフトウェアは不要な為、Focusrite Controlのみがインストールされます。

・一部のScarlettオーディオインターフェースではFocusrite Controlが使用できません。該当するオーディオインターフェースをWindows環境で使用する場合はドライバーソフトウェアをダウンロードし、案内に従ってインストールしてください。

fc-img1-1086-780_1.png

1.ダウンロード

さきほど登録確認を行ったアカウントページ[MY HARDWARE]に表示されている製品一覧の[DRIVERS]タブを開くと製品に適したソフトウェアが表示されます。

また、ソフトウェアは日々更新されますので、複数のバージョンが表示される場合があります。特別な理由がない限り最新版(数字の大きいバージョン)をご利用ください。

[FOCUSRITE CONTROL x.x.x(バージョン)] のMac/Windowsご使用されている方のファイルを選びクリックするとダウンロードが開始されます。

2.インストール

ソフトウェアのダウンロード完了後はインストールを行います。

ダウンロードされたファイルをクリックするとインストールが始まります。

表示される案内に従ってインストールを進めてください。

以上でFocusrite Controlのインストールは完了です、FocusriteControlの使用方法はユーザーマニュアルをご確認ください。

Scarlett Solo/2i2等のルーティング設定の必要無い製品もFocusriteControlを起動することで初期設定モードが解除されます為、一度起動を行って下さい。

注意事項

・FocusriteControlのOutput Louting設定は多チャンネルモデルの機能です。Scarlett 2i2/Soloには設定値はございません為[not supported]と表示されます。

サウンド設定

FocusriteControlのインストールが完了するとインターフェースは使用できる状態になります。

インターフェースとMac/PCを付属のUSBケーブルで接続してください。

本体のUSBランプが光ればPCに認識されています。

注意事項

・初回接続時は認識に少し時間が掛かります。

1.Mac/PCのサウンド設定

無事ScarlettがPCに認識されたらMac/PCのサウンド設定を行いましょう。接続した段階で自動的に設定される場合もありますが、ご使用の環境次第では設定を行う必要があります、また最も基本的な設定部分となりますので、覚えておく必要があります。

​・Macでの設定

[システム環境設定]-[サウンド]からサウンド設定画面を開き、

出力と入力の装置を接続されている製品に設定します。

eb50698bfde81d02629bbd02850abecc.jpg

​・Windows10での設定

[スタートボタン]ー[システム]-[サウンド]からサウンド設定画面を開き、出力と入力の装置を接続されている製品に設定し、出力のボリュームを上げてください。

soundsetting.jpg

・Windows7/8での設定

[コントロールパネル]-[ハードウェアとサウンド]-[サウンド]

Focusriteインターフェースにチェックがついていることを確認。

注意事項

 チェックされていない場合、選択されたデバイスを右クリックしプロパティを表示。[有効]を選択。

以上でMac/PCでのサウンド設定は完了です。

2.出力テスト

出力テストはメディアプレイヤーやWEBブラウザーから再生を行ってください。

1. インターフェースすべてのボリュームを下げ、ヘッドフォンやスピーカーがインターフェースに接続されていることを

確認します。

2. スピーカーを使用されている場合は電源を入れ、スピーカーのボリュームを上げてください。

※上げすぎにご注意ください。

3. PC側で音楽や動画の再生を行って下さい。動画のボリュームや再生ソフトのボリュームも上げてください。

4. Scarlett本体のボリューム([Monitor/Headphone]ノブ)を上げてください。

以上で音が出力されれば基本的な設定は全て完了です。

ご使用される用途によりDAWソフト(音楽制作ソフト)や配信ソフト等の設定を行う必要がございます。

ソフトウェアのマニュアルに従い設定を行って下さい。

手順動画(Mac/Windows)

バンドルソフトウェアについて

Focusrite製品には豊富なDAWソフトウェア、プラグインソフトウェアのライセンスが付属しています。付属ソフトウェアはアカウントページ内の[MYSOFTWARE]ページよりご確認を頂け、登録やダウンロードに必要なソフトウェア用のシリアルコードも同ページよりご確認頂けます。

注意事項

・ソフトウェアによってはシリアルコードを必要としない製品もあります。

bundlesoftware-dl.jpg

各製品のダウンロードは[MYSOFTWARE]の各製品のタブを開くと各ソフトウェアメーカーの専用リンクと

ソフトウェアのシリアルコードが表示されます(必要な製品のみ)。

リンク先のページより案内に従いアカウント登録やダウンロードを行っていただけます。

付属ソフトウェアは他社メーカーによる人気製品のライセンスをご提供させて頂いております。

Focusrite製品ではございません為、登録方法はメーカーごとに異なり、別途アカウントの作成が必要です。

CONTACT

送信が完了しました

SonicAgencyLogo_01_190510+_edited.png

SONIC Agency Inc.

Distribution of Sonic Equipments

Copyright © SONIC Agency Inc.

bottom of page